3/9 トヨタ自動車−川崎製鉄千葉 4−7
2003年3月9日スポニチ大会1日目第3試合 横浜スタジアム
第1回戦 トヨタ自動車−川崎製鉄千葉
トヨタの先発 川岸→三次→上野(×)
1.藤原(7) 2.桑原(8) 3.佐野(4) 4.釜田(3) 5.秋田(DH) 6.水谷(9)→H日橋 7.山井(5) 8.大橋(2) 9.堀(6)→鎌田(6)
川鉄千葉の先発 松村→塩田(○)
1.松尾(8) 2.計良(4) 3.田浦(5) 4.佐藤(3) 5.伊藤(DH) 6.秋元(9) 7.土子(7)→H浦崎→R?内→菅原(7) 8.畑(2) 9.植田(6)
1回表 先頭打者の松尾さんが右安、計良さんが送って1死2塁も後続が倒れる。
1回裏 藤原くんの二塁打、桑原さんが送って1死3塁、佐野さんのタイムリーでトヨタが先制。
2回表 また先頭打者の伊藤さんが右安、秋元さんが送って1死2塁、畑さんに四球で2死1,2塁も植田さんが三振でチェンジ。
2回裏 何でもない投ゴロだったけど、松村さんの送球がそれたのか、釜田さんが取り損ねたのかでまたも出塁されたけど、併殺で切り抜ける。
3回表 またもや先頭打者の松尾さんが右安で出塁、計良さんに死球、田浦さんが送って1死2,3塁。
絶好のチャンスだったけど、打ち取られ無得点。
3回裏 三者凡退。
4回表 土子さんが四球で出塁、植田さんが内野安打で2死ながら1,3塁。
ここで松尾さんの中飛を桑原さんが落球して、川鉄が一気に2点返し、計良さんの内野安打、田浦さんのタイムリーでもう1点、佐藤さんのタイムリーで更に1点追加で1−4と相手のミスにつけこんで逆転。
4回裏 さっきエラーした桑原さんが名誉挽回の二塁打、秋田さんの左安を土子さんの返球が大きくそれて1点返し2−4。
5回表 三者凡退。
5回裏 2死から堀さんが四球で出塁したけど、藤原くんは三振。
6回表 2死から計良さん、田浦さんに連続四球も佐藤さんが三振。
6回裏 佐野さんが内野安打で出塁、釜田さんの中安で1死1,3塁。
続く秋田さんの打球をホームに返球したものの、セーフになってしまい野選で3−4。
7回表 川岸くんから三次くんに投手交代。秋元さん、代打浦崎さんに連打も併殺打でピンチを切り抜ける。
7回裏 三者凡退。
8回表 上野くんに投手交代。松尾さんに左安も後続を抑える。
8回裏 2死から佐野さんに中安、釜田さんの適時二塁打で同点に。
9回表 伊藤さんに四球も後続を抑える。
9回裏 三者凡退。
10回表 三者凡退。
10回裏 三者凡退。
11回表 三者凡退。
11回裏 松村さんから塩田くんに投手交代。三者凡退。
12回表 秋元さんに左安、菅原さん・畑さんに連続四球で、1死満塁。
植田さんの犠飛で1点とようやく均衡が崩れ、松尾さんの適時二塁打で一気に2点追加して4−7と試合を決定付けた。
12回裏 山井さんが二塁打、鎌田さんに四球と2死ながら1,2塁。
ここでHRが出たら同点!
まあ奇跡は起こらず、藤原くんの三振で試合終了。
・・・ホントいつ帰ろうかってこれほど考えた試合もなかった。
マジで寒すぎ。
とはいえ、今日の私的メインはこの試合だったので帰るに帰れない。
2試合連続で延長戦になるとは考えもしなかったヨ。
去年は5時半頃には終わったから、それくらいかなって考えてたんだけど、3試合目が終わったのは8時前・・・。
この時期にハマスタでナイターなんてツラすぎる!!
都市対抗のときもだったけど、川岸くんの先発試合が見れて嬉しかった。
しかも川岸・三次リレーなんて大学時代みたい〜。
平石くんも見れたし。
彼は試合の途中から一塁のコーチャーズボックスに立っていた。
なので、甲子園のときもこんな感じだったのかなって感慨深かった。
まあ私はその横高−PLの試合を見てなかったから、べつにたいした感慨じゃないんだけどね(笑)。
そうそう、亜大の松田くんの双子の兄(兄であってるかな?)も見たけど、あんまり似てないんだなぁと。
亜大のほうの松田くんは早くも2年後の秋のドラフト候補らしいけど。
最後の打席のとき、藤原くんに「東都の星!」なんて声援が少なくなった観客からあがっていたんだけどねぇ<藤原くんは中大出身。
川鉄では田浦さんがおじさんたちから人気らしくて応援されていた。
去年もおじさんたちに声援を受けて、「はずかしいからやめてください」と照れながら言っていたが、今年も人気者だね〜。
川鉄のおじさんは面白くて好きだなー。
川鉄は久保田くんが抜けたから、やっぱり戦力ダウンしてるのかなと思ったけど、そうでもない感じがした。
まあ私が見てた限り、久保田くんってあまり活躍してないしな(笑)。
私的には川鉄千葉最後の試合でした。
須合監督も今年35歳と若いし、元気なチームって感じがしたし。
次に見るときはJFE東日本となっているわけで、それはそれで楽しみ。
第1回戦 トヨタ自動車−川崎製鉄千葉
トヨタの先発 川岸→三次→上野(×)
1.藤原(7) 2.桑原(8) 3.佐野(4) 4.釜田(3) 5.秋田(DH) 6.水谷(9)→H日橋 7.山井(5) 8.大橋(2) 9.堀(6)→鎌田(6)
川鉄千葉の先発 松村→塩田(○)
1.松尾(8) 2.計良(4) 3.田浦(5) 4.佐藤(3) 5.伊藤(DH) 6.秋元(9) 7.土子(7)→H浦崎→R?内→菅原(7) 8.畑(2) 9.植田(6)
1回表 先頭打者の松尾さんが右安、計良さんが送って1死2塁も後続が倒れる。
1回裏 藤原くんの二塁打、桑原さんが送って1死3塁、佐野さんのタイムリーでトヨタが先制。
2回表 また先頭打者の伊藤さんが右安、秋元さんが送って1死2塁、畑さんに四球で2死1,2塁も植田さんが三振でチェンジ。
2回裏 何でもない投ゴロだったけど、松村さんの送球がそれたのか、釜田さんが取り損ねたのかでまたも出塁されたけど、併殺で切り抜ける。
3回表 またもや先頭打者の松尾さんが右安で出塁、計良さんに死球、田浦さんが送って1死2,3塁。
絶好のチャンスだったけど、打ち取られ無得点。
3回裏 三者凡退。
4回表 土子さんが四球で出塁、植田さんが内野安打で2死ながら1,3塁。
ここで松尾さんの中飛を桑原さんが落球して、川鉄が一気に2点返し、計良さんの内野安打、田浦さんのタイムリーでもう1点、佐藤さんのタイムリーで更に1点追加で1−4と相手のミスにつけこんで逆転。
4回裏 さっきエラーした桑原さんが名誉挽回の二塁打、秋田さんの左安を土子さんの返球が大きくそれて1点返し2−4。
5回表 三者凡退。
5回裏 2死から堀さんが四球で出塁したけど、藤原くんは三振。
6回表 2死から計良さん、田浦さんに連続四球も佐藤さんが三振。
6回裏 佐野さんが内野安打で出塁、釜田さんの中安で1死1,3塁。
続く秋田さんの打球をホームに返球したものの、セーフになってしまい野選で3−4。
7回表 川岸くんから三次くんに投手交代。秋元さん、代打浦崎さんに連打も併殺打でピンチを切り抜ける。
7回裏 三者凡退。
8回表 上野くんに投手交代。松尾さんに左安も後続を抑える。
8回裏 2死から佐野さんに中安、釜田さんの適時二塁打で同点に。
9回表 伊藤さんに四球も後続を抑える。
9回裏 三者凡退。
10回表 三者凡退。
10回裏 三者凡退。
11回表 三者凡退。
11回裏 松村さんから塩田くんに投手交代。三者凡退。
12回表 秋元さんに左安、菅原さん・畑さんに連続四球で、1死満塁。
植田さんの犠飛で1点とようやく均衡が崩れ、松尾さんの適時二塁打で一気に2点追加して4−7と試合を決定付けた。
12回裏 山井さんが二塁打、鎌田さんに四球と2死ながら1,2塁。
ここでHRが出たら同点!
まあ奇跡は起こらず、藤原くんの三振で試合終了。
・・・ホントいつ帰ろうかってこれほど考えた試合もなかった。
マジで寒すぎ。
とはいえ、今日の私的メインはこの試合だったので帰るに帰れない。
2試合連続で延長戦になるとは考えもしなかったヨ。
去年は5時半頃には終わったから、それくらいかなって考えてたんだけど、3試合目が終わったのは8時前・・・。
この時期にハマスタでナイターなんてツラすぎる!!
都市対抗のときもだったけど、川岸くんの先発試合が見れて嬉しかった。
しかも川岸・三次リレーなんて大学時代みたい〜。
平石くんも見れたし。
彼は試合の途中から一塁のコーチャーズボックスに立っていた。
なので、甲子園のときもこんな感じだったのかなって感慨深かった。
まあ私はその横高−PLの試合を見てなかったから、べつにたいした感慨じゃないんだけどね(笑)。
そうそう、亜大の松田くんの双子の兄(兄であってるかな?)も見たけど、あんまり似てないんだなぁと。
亜大のほうの松田くんは早くも2年後の秋のドラフト候補らしいけど。
最後の打席のとき、藤原くんに「東都の星!」なんて声援が少なくなった観客からあがっていたんだけどねぇ<藤原くんは中大出身。
川鉄では田浦さんがおじさんたちから人気らしくて応援されていた。
去年もおじさんたちに声援を受けて、「はずかしいからやめてください」と照れながら言っていたが、今年も人気者だね〜。
川鉄のおじさんは面白くて好きだなー。
川鉄は久保田くんが抜けたから、やっぱり戦力ダウンしてるのかなと思ったけど、そうでもない感じがした。
まあ私が見てた限り、久保田くんってあまり活躍してないしな(笑)。
私的には川鉄千葉最後の試合でした。
須合監督も今年35歳と若いし、元気なチームって感じがしたし。
次に見るときはJFE東日本となっているわけで、それはそれで楽しみ。
コメント