3/10 富士重工業−東芝 0−1
2003年3月12日スポニチ大会2日目第3試合 横浜スタジアム
第2回戦 富士重工業−東芝
富士重工の先発 野澤(×)→田上→大村→馬場
1.寺内(4) 2.青木誠(6)→冨村(6) 3.佐伯(DH) 4.神谷(3) 5.林(9)→谷岡(9) 6.波多野(5) 7.楢崎(7) 8.松尾(2) 9.渡辺(8)→H岩元
東芝の先発 銭場(○)
1.有銘(DH)→H結城 2.工藤(4) 3.松田(5) 4.伊勢(9) 5.安田(2) 6.平馬(6) 7.福田(3) 8.山本(7) 9.吉川(8)→井関(8)
1回表 2死から佐伯さんの右中間に二塁打、神谷さんの四球で1・2塁も、林さんが見逃し三振でチェンジ。
1回裏 工藤さん・伊勢さんが四球で2死1・2塁も安田さんは左飛。
2回表 三者凡退。
2回裏 三者凡退。
3回表 三者凡退。
3回裏 2死から工藤さんが四球を選んだけど、松田さんは中飛。
4回表 三者凡退。
4回裏 伊勢さんが二塁打、安田さんは四球と無死1・2塁のチャンスで平馬さんがバント失敗で併殺となってしまい、一気に2死1塁も、続く福田さんの右安、山本さんの中安で安田さんが先制のホームを踏んで東芝が1点を先制。
5回表 三者凡退。
5回裏 2死から松田さんが右安も伊勢さんは見逃し三振に倒れる。
6回表 三者凡退。
6回裏 また2死から福田さんの二塁打、山本さんの内野安打で1・2塁。
ここで富士重工は野澤くんから田上さんに投手交代、吉川さんからルーキーの井関くんが代打で登場も初球叩いてを右飛。
7回表 三者凡退。
7回裏 田上さんから大村さんに投手交代。
有銘さんの代打で結城さんが中安、工藤さんが送って1死2塁にしたものの、投ゴロ・見逃し三振とチャンスを生かせず。
8回表 三者凡退。
8回裏 大村さんから田上さんに投手交代。
2死から、遊ゴロを冨村さんの送球がそれてしまい、続く山本さんに四球を与えたけども井関くんを三振に打ち取ってチェンジ。
9回表 三者凡退で試合終了。
東芝先発の銭場さんは初回以外は完璧。
さすが銭場さんといった投球内容でした。ウン。
初回何とか抑えてベンチに戻ってきた銭場さんに「らしくないよー」って声をかけている選手がいたけど、ホント初回だけだったね〜。
かつて神奈川の6強と言われた6チーム(日産・新日石・三菱ふそう川崎・三菱重工横浜・東芝・いすゞ)の中で唯一見てなかったのが東芝。
社会人野球を見るようになって2年たって、ようやく見られて嬉しい。
プロとの交流戦でも一度も見たことがなかったんだよねぇ。
まあ銭場さんは去年の都市対抗(サンワード戦)で見たけど、いすゞの補強選手としてだったから、赤いユニの銭場さんは初めてだし。
そういえば試合中に井関くんって東芝だったんだっけなんて思い出したんだけども、井関くんの出身大学は青学で、高校はPL・・・どこかで聞いたことがあるフレーズだなぁ、なんて考えてました。
PL・青学・東芝♪
もうこのファンファーレはなくなったのかな?
というわけで、私的には今年のスポニチ大会はこれで終わり。
感想は寒かったーってことだな。
ホント洒落にならないくらい寒かった・・・。
第2回戦 富士重工業−東芝
富士重工の先発 野澤(×)→田上→大村→馬場
1.寺内(4) 2.青木誠(6)→冨村(6) 3.佐伯(DH) 4.神谷(3) 5.林(9)→谷岡(9) 6.波多野(5) 7.楢崎(7) 8.松尾(2) 9.渡辺(8)→H岩元
東芝の先発 銭場(○)
1.有銘(DH)→H結城 2.工藤(4) 3.松田(5) 4.伊勢(9) 5.安田(2) 6.平馬(6) 7.福田(3) 8.山本(7) 9.吉川(8)→井関(8)
1回表 2死から佐伯さんの右中間に二塁打、神谷さんの四球で1・2塁も、林さんが見逃し三振でチェンジ。
1回裏 工藤さん・伊勢さんが四球で2死1・2塁も安田さんは左飛。
2回表 三者凡退。
2回裏 三者凡退。
3回表 三者凡退。
3回裏 2死から工藤さんが四球を選んだけど、松田さんは中飛。
4回表 三者凡退。
4回裏 伊勢さんが二塁打、安田さんは四球と無死1・2塁のチャンスで平馬さんがバント失敗で併殺となってしまい、一気に2死1塁も、続く福田さんの右安、山本さんの中安で安田さんが先制のホームを踏んで東芝が1点を先制。
5回表 三者凡退。
5回裏 2死から松田さんが右安も伊勢さんは見逃し三振に倒れる。
6回表 三者凡退。
6回裏 また2死から福田さんの二塁打、山本さんの内野安打で1・2塁。
ここで富士重工は野澤くんから田上さんに投手交代、吉川さんからルーキーの井関くんが代打で登場も初球叩いてを右飛。
7回表 三者凡退。
7回裏 田上さんから大村さんに投手交代。
有銘さんの代打で結城さんが中安、工藤さんが送って1死2塁にしたものの、投ゴロ・見逃し三振とチャンスを生かせず。
8回表 三者凡退。
8回裏 大村さんから田上さんに投手交代。
2死から、遊ゴロを冨村さんの送球がそれてしまい、続く山本さんに四球を与えたけども井関くんを三振に打ち取ってチェンジ。
9回表 三者凡退で試合終了。
東芝先発の銭場さんは初回以外は完璧。
さすが銭場さんといった投球内容でした。ウン。
初回何とか抑えてベンチに戻ってきた銭場さんに「らしくないよー」って声をかけている選手がいたけど、ホント初回だけだったね〜。
かつて神奈川の6強と言われた6チーム(日産・新日石・三菱ふそう川崎・三菱重工横浜・東芝・いすゞ)の中で唯一見てなかったのが東芝。
社会人野球を見るようになって2年たって、ようやく見られて嬉しい。
プロとの交流戦でも一度も見たことがなかったんだよねぇ。
まあ銭場さんは去年の都市対抗(サンワード戦)で見たけど、いすゞの補強選手としてだったから、赤いユニの銭場さんは初めてだし。
そういえば試合中に井関くんって東芝だったんだっけなんて思い出したんだけども、井関くんの出身大学は青学で、高校はPL・・・どこかで聞いたことがあるフレーズだなぁ、なんて考えてました。
PL・青学・東芝♪
もうこのファンファーレはなくなったのかな?
というわけで、私的には今年のスポニチ大会はこれで終わり。
感想は寒かったーってことだな。
ホント洒落にならないくらい寒かった・・・。
コメント